兵庫県尼崎市屋根葺き替え工事 <KMEWコロニアル使用>
2023.11.13 (Mon)
兵庫県尼崎市K様邸 施工データ
工事内容 | 屋根葺き替え工事(和瓦⇒コロニアル) |
---|---|
施工日数 | 12日間 |
工事金額 | 130万円 |
メーカー・商品 | KMEWコロニアルクアッド コンパネ12㎜ 七王ゴムアスルーフィング |
お客様のご要望
借家で貸していたが、年数も経ち修理で直らないかと思っていたが、素人から見ても大がかりな屋根のリフォームをしないといけないと思い、業者を探していたところ、知り合いから紹介されて御社へ辿り着きましたとのこと。
担当者より
お話を伺い、現地へ調査をしにお伺い致しました。かなり劣化が激しく、軒の垂木も折れて、いつ瓦がずり落ちても不思議ではない状態でした。当初は何とか直らないかとのお話もありましたが、お客様も限界なのは分っているとのことで、和瓦からコロニアルに変更するご提案をさせていただきました。理由としましては、単に単価が抑えられると言うこともありますが、瓦の重量に屋根が耐えられなくなっていることや、耐震補強の観点から言ってコロニアルへの変更をお伝え致しました。
工事写真レポート
現状の屋根
80年から90年ほど経っていると思われるぐらい古くなった瓦。隣家との境界
隣の家はかなり前に葺き替えてあるようです。軒の下がり具合
上から見ても先の方が重さで垂れ下がっているのが良く変わります。屋根めくり
屋根の瓦をめくっていき、足場確保と雨漏りを防ぐためにコンパネを張ってルーフィング(防水シート)を張り付けて行きます。隣家との境界
雨漏りの原因となることが多い、境界際には捨て水切りを設置していきます。下屋メクリ
同様に下屋の瓦もめくっていきます。めくり
安全確保のために足場を設置してあります。瓦の設置
下地及び防水シートを張り終えたら、コロニアルを張り付けて行きます。入母屋
入母屋になっている難しい所も張り付けて行きます。隅棟
入母屋の隅棟の貫板を打ち付けて行きます。入母屋棟
隅棟の棟板金を設置していきます。大屋根棟部
大屋根の棟板金を取り付けて行きます。隣家との設置面
隣家との棟の設置面には漆喰を塗りつけて雨の影響を減らしていきます。下屋
下屋もスレートを張り付けて行きます。下屋の隣家との境界
大屋根と同様に下屋も隣家との設置面を瓦にて補修しております。