豊中市北桜塚 棟積み替え工事(強化棟仕様)
2025.07.29 (Tue)
大阪府豊中市 K様邸 施工データ
工事内容 | 屋根棟積み替え工事(強化棟仕様) |
---|---|
施工日数 | 3日間 |
工事金額 | 50万円(足場含む) |
メーカー・商品 | 淡路産シルバー陶器瓦 馬場商店<シルガード> 45角角材 |
お客様のご要望
屋根の棟瓦から白い物が落ちてきたから不安になってので確認してほしいとのことで、屋根に上り現状を確認。長年の経年劣化による凍て割れや、地震や台風などの影響を受け、棟瓦が崩れていたため漆喰が剥離して落下したものと思われると言うことをお客様にお伝えした所、これ以上落下してきても怖いので棟瓦だけでもなんとかしてほしいとのことで、費用を抑える点なども考慮し、7寸丸瓦での棟の補修をお勧めさせて頂きました。
担当者より
近隣で工事している時にお声をかけて頂き、色々とお話していたら、ご自宅の屋根も見てほしいとのお話になり、お伺い居た所、見るからに棟が崩れていた。屋根に上り、写真を撮ってお客様に内容を説明させていただきました。棟瓦が崩れているのが原因なのはすぐに伝わりましたが、屋根全体的に傷んできているのをお伝え頂しましたが、今回は棟瓦のみの復旧をご希望されたので、7寸丸伏せ工事にてお受けさせて頂きました。
工事写真レポート
既存棟瓦部
棟瓦の熨斗瓦が経年劣化による凍て割れが発生していた既存棟瓦部
凍て割れが地瓦(平瓦)にも影響を及ぼしている棟解体
棟瓦を改定していくと、葺き土が湿っているのが良くわかる。地瓦部
棟瓦を解体していき、地瓦(平瓦)部も凍て割れしていので取りはずして、交換していく。見て分かるように凍て割れした瓦はミルフィーユ状に細かく割れて行く。棟解体
古い土を撤去していく破損地瓦差し替え
割れた瓦を取り替えていきます強化棟
強化棟用の角材を設置していく。この際金具で角材を補強して台風や地震に強い棟瓦を作成していく漆喰塗り
心木を保護する目的と雨水の侵入を防ぐために漆喰を補充していきます7寸丸伏せ
漆喰が塗り終わったら7寸丸瓦を伏せて行きます。ビス止め
7寸棟瓦を設置した後、ズレや飛散などしないようにステンレス棟用ビスをしっかりと締め付けて行きます。棟積み直し
しっかりと棟ビスを止めて行きます。棟積み直し
ビス止めが完了したら、屋根を清掃して完了となります。