雨漏りでお困りの方TROUBLE
雨漏りの原因!!
雨漏りの原因には何がある?
-
-
天井や壁紙やクロスのシミ、剥がれ、水滴、黒カビなど、雨漏りが考えられる症状はいくつかあります。雨漏りは放置していると拡大し、場合によっては健康被害ももたらします。
屋根からの雨漏りは、屋根材の経年劣化や台風などの自然災害による、屋根瓦のひび割れ、ズレ、飛散、板金の浮きや錆からの腐食が主な原因です。 そんな雨漏りの原因を説明します。
【 屋根材の経年劣化 】
屋根材の寿命は屋根材ごとに異なります。
経年劣化や台風等の自然災害により屋根材にヒビやズレやメクレが生じ、その部分から雨水が侵入します。
【外壁クラックから】
外壁にヒビ(クラック)が入っている状態です。
塗膜あるいは外装の劣化や地震等があると壁にひび割れがおき雨水が建物内に入り込み漏水や雨漏りを引き起こします。
【雨樋のつまり、破損による雨漏り】
雨樋の不具合で雨漏りがおきます。
雨樋は外面に配置されていますので、雨や風、紫外線や雪の影響を直接的に受けます。
素材にもよりますが、基本的に雨樋の耐用年数は15~20年程度です。部分補修や部分交換を検討される場合、雨樋が経年劣化し、状態が悪いと最悪の場合、補修中に更に割れてしまったり、破損してしまったりする恐れがあります。そのため、年数が20年以上経っているものに関しては、全交換をお勧めします。
雨漏り診断の流れ
お問い合せ
現地訪問日時の確定
現地調査
お見積書の提示
ご契約
-
【お問い合せ】
お客様からの問い合わせを詳しく聞き、どのような状態かを問診にてある程度判断することにより、現場に伺う際に適切な準備(梯子や点検中に瓦の破損が起きた場合などへの対応策)をします。
【現地訪問日時の確定】
現地調査日を決定いたします。
【現地調査】
梯子を掛け、屋根に上がり屋根点検・屋根診断を致します。
デジタルカメラなどを活用し、その場で屋根の状態をご覧いただきながら、現状の把握、対応策のご相談、ご説明をさせていただきます。
(所要時間30分~1時間程度) -
【お見積書の提示】
お客様のご要望と、現場調査の結果をもとに、専門的な見地から無駄な工事を省き、最善最良なご提案・お見積書を提示させていただきます。
【ご契約】
最終お見積にご納得いただけましたら、ご契約させていただき工事の段取りに移ります。
お問合せフォーム
- 電話でのお問い合わせはこちらから
- 06-6852-3614