その他業務OTHER
-
その他業務
その他業務
板金 工事※波板工事も承ります
ダメージが大きくなる前に点検を!
板金という言葉はご存知でも、お住まいのどの部分に使われているかをご存知ない方も多いのではないでしょうか。家屋で板金というと、瓦棒や立平屋根やスレート(カラーベスト・コロニアル)系の屋根を留めている金属部分(棟板金)のことを指します。
棟板金は風の影響を受けやすく、強風の被害に遭いやすい部分です。
屋根の上という確認しづらい場所にあるため、浮き上がってしまったり、飛んでいってしまったりしても気付かないことが多く、いつの間にか雨漏りしていたなんてこともあります。
台風通過後に最もお問い合わせいただくのが棟板金の破損・飛散です。
-
このような方へ
- 雨漏りして困っている
- どこの工事店に頼めばいいか分からない
- 見積りや点検は高いのではないか?(無料)
- 屋根材の劣化が見られる。(サビが見られる、色が褪せてきた)
- 家の購入(前回の点検・修理)から10年以上
屋根点検を行っていない。
-
チェック
経年劣化による表面塗膜や機能の劣化。
メンテナンス
棟板金の釘浮き、板金の浮き、板金のはがれ。屋根全体の塗装
(外壁塗装と併せて行うことがBEST)
棟板金の貫板(下地板)が腐食して釘が効いていないケースがほとんどです。棟板金と共に貫板も全て撤去し新たに、設置がお勧めです。
板金工事 工事費の目安(足場別途)
● 谷板板金の取替:m=8,000円~
● ヒサシの板金:m=8000円~
● 棟板金交換(貫板交換含む):m=5000円~
その他板金部分の修理等は応相談
樋 工事
この様な所からも雨漏りの原因が!
雨樋は屋根に溜まった雨水を軒先で受け止める【軒樋】、受け止めた雨水を流すための【縦樋】、軒樋と縦樋を繋ぐ部分の【集水器】なるもので構成されています。
雨樋がうまく機能しないと雨漏りや住宅部材の腐食、外壁にカビ・苔などが生じて異常やトラブルが起きます。自然災害(台風や積雪)による破損が多く見られます。
-
チェック
樋から雨水が溢れ落ちてきている。
メンテナンス
樋が割れていたり、外れていたりしていないか?
樋の色があせていないか?落ち葉やゴミ詰まりの除去
樋の塗装
(外壁塗装と併せて行うことがBEST)
雨樋の耐用年数は約20年と言われています。経年劣化が原因であれば新しいものと交換。
樋工事 工事費の目安(足場別途)
● 樋交換(取付金具含む):m=4000円~
● 部分修理:ご相談ください
● 樋塗装:m=3000円~
防水 工事
コンクリート建造物の雨や水にさらされる部分(陸屋根やベランダ等)を防水処理することで、建物内部に水が染み込むのを防ぎます。
防水工事の種類として主にアスファルトシート防水、屋上ウレタン防水、バルコニーウレタン防水の三種があります。
-
このような方へ
- 家を建ててから一度も防水の点検もしたことがない
- 屋根に水が溜まっているので直してほしい
- 下地(コンクリート)が見えていて、雨が漏ってきている方
- 屋根(陸屋根)から雨漏れがしているが防水工事をしてくれるのか
- ベランダから雨漏れがして困っている
- 小さなベランダだけど工事をしてくれるのか?
-
チェック
屋根(陸屋根)・ベランダから雨漏れがしている
メンテナンス
所々にヒビ割れが見られる
排水溝のあたりに水が溜まっている。
水溜まりがある。定期的な点検
排水溝のつまりの確認
防水工事施工前
防水工事施工後
防水工事施工前
防水工事施工後
価格 (あくまで目安になります)
アスファルトシート防水 5,500円〜/m²
屋上ウレタン防水 4,000円〜/m²
バルコニーウレタン防水 4,000円〜/m²
外構 工事
コンクリート・タイル・フェンス・ガレージ工事や建物解体工事等、家の外構工事はご相談ください!
-
このような方へ
- 玄関・土間の割れなどで水が浸入してきている
- コンクリートブロック(塀など)が倒れそうになっているが誰に直してもらえばいいか悩んでいる方
- 壁の割れが酷く直したい、雨の侵入を早くなくしたい方
- 雨漏りから壁が剥離したので直してほしい
- 玄関ドアや窓を防犯を兼ねて新しくしたい
- 門扉を新しく取り替えたい
- カーポートを設置したい
- タイルが剥がれたので見てほしい
- 建物が古くなり耐震等の問題で取り壊しを考えている
お問合せフォーム
- 電話でのお問い合わせはこちらから
- 06-6852-3614