現場ブログ|

MENU

点検・調査・お見積り、無料で承ります!

受付 (定休日 )

現場ブログSTAFF BLOG

ホーム > 現場ブログ > 屋根修理でよくある誤解:業者が教える実際のところ

屋根修理でよくある誤解:業者が教える実際のところ

2025.01.31 (Fri) 更新

こんにちは!豊中市で屋根修理、外壁塗装、防水工事をしているホームトップです。
屋根修理やメンテナンスに関しては、多くの誤解が存在します。ネットや口伝で得た情報が、必ずしも正しいとは限りません。屋根のプロとして、今回は「よくある誤解」を解消し、実際のところどうなのかをお伝えできればと思います。

1. 「屋根に問題が出る前に修理は不要」

誤解: 屋根に目に見える問題が発生するまで、修理をする必要はない。

実際のところ: 屋根は外部環境に常に晒されているため、目に見えない部分に損傷が起こることが多いです。特に雨水や風による影響で、最初は小さな亀裂や隙間が進行し、後に大きな漏水や構造的な問題に発展することがあります。早期の点検と予防的な修理が、長期的にはコストを抑える結果になります。

2. 「屋根修理は高いから、できるだけ後回しにしても大丈夫」

誤解: 屋根修理は高額で、後回しにしても問題ない。

実際のところ: 修理費用は確かに初期費用がかかりますが、屋根がひどく損傷すると、修理だけでなく、追加で外壁や内装の修繕も必要になる場合があります。早期に修理を行えば、トータルでのコストを抑えることができることが多いです。

3. 「屋根は一度修理すれば永遠に大丈夫」

誤解: 一度修理をすれば、その後は問題が起こることはない。

実際のところ: 屋根修理には限界があります。特に古い屋根材や使用年数が長い屋根は、定期的な点検とメンテナンスが必要です。屋根材や防水加工が劣化すると、再び修理が必要になることは避けられません。定期的な点検とメンテナンスを心掛けることが、長期的な屋根の健康に繋がります。

4. 「屋根修理の業者は誰でも一緒、安ければいい」

誤解: 価格が安ければ、どの業者でも同じように修理ができる。

実際のところ: 業者によって技術や提供するサービスに大きな差があります。安い業者を選ぶと、品質の低い材料を使ったり、施工が雑になったりすることがあります。また、保証がない場合やアフターサービスが不十分なこともあるため、価格だけでなく、業者の信頼性や実績も重要です。

5. 「屋根に登って自分で修理できる」

誤解: 屋根修理は自分でできるから、業者に頼む必要はない。

実際のところ: 屋根は高所作業を伴うため、安全面で大きなリスクがあります。また、適切な修理を行わないと、後々問題が悪化する可能性も。プロの業者には専門的な知識と経験があり、安全に確実な修理を行うことができます。自分で修理をするよりも、業者に依頼することで確実な修理が期待できます。


まとめ

屋根修理に関しては、誤解や不正確な情報が多く存在します。しかし、屋根の状態を早期に把握し、適切な時期に修理やメンテナンスを行うことが大切です。信頼できる業者に依頼することで、長期的に安心して住まいを守ることができます。

もし屋根に関して心配があれば、まずは専門の業者に点検を依頼してみてください。早期の対応が、将来の大きな修理費用を防ぐカギとなります。

皆さんがこれからも安心して快適な生活を送れますように屋根修理、外壁塗装、防水工事はホームトップまで
お気軽にご相談ください!

お問い合わせ、お見積りのご依頼はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ご相談・お問い合わせ

青い看板が目印ですお気軽にご来店ください!

  • 住宅ドローン点検
  • 大切なお客様の声
  • あなたのお家も、無料で修繕できるかもしれません!その屋根修理、火災保険で直せるかも?