現場ブログ|豊中市の屋根リフォーム・防災・雨漏りのことならホームトップ

MENU
屋根リフォーム&防災&雨漏り専門店 ホームトップ

点検・調査・お見積り、無料で承ります!

0120-932-214受付 9:00〜18:00(定休日 日曜日・祝日)

現場ブログSTAFF BLOG

ホーム > 現場ブログ > 屋根の破風ってどんな役割があるの?

屋根の破風ってどんな役割があるの?

2023.12.05 (Tue) 更新

こんにちは皆さん。豊中市で屋根修理、外壁塗装、防水工事をしているホームトップです。今日は私たちの家を守る大切な要素である「屋根の破風」についてお話ししますので最後まで見ていってくださいね!

破風とは?

まず、破風とは何かを理解することから始めましょう。破風は、屋根の端部を覆う部分で、家の外観を美しく見せるだけでなく、雨風から家を守る重要な役割を果たしています。破風板は、通常、木材、ビニール、金属などの材料で作られています。

破風の重要性

破風の主な役割は、屋根と壁の間の隙間を覆い、雨風や雪、害虫などから家を守ることです。また、破風は家の断熱性を高め、エネルギー効率を向上させる役割も果たします。さらに、破風は家の外観を美しく仕上げ、家全体のデザインを引き立てます。

破風のメンテナンス

破風は、日々の厳しい気象条件にさらされているため、定期的なメンテナンスが必要です。破風板が剥がれたり、損傷したりした場合、すぐに修理することが重要です。放置すると、雨漏りや害虫の侵入など、さまざまな問題を引き起こす可能性がありますので注意が必要。

破風板の選び方

屋根の種類によって破風板を選ぶ方法は特にありませんが、破風板の材質には「木材系」「窯業系」「金属系」の3つの種類があり、それぞれの特性によって選ぶことができます。

  1. 木材系の破風板:一昔前の住宅では主流の破風板材でした。塗装によって防水性を確立していますが、10年に1度を目安に再塗装が必要です。
  2. 窯業系の破風板:窯業系の破風板はセメントを主原料とする破風板で、現在の新築住宅では主流となっている破風板材です。木製の破風板と比べて耐久性、耐火性、化粧性に優れているのが特徴です。
  3. 金属系の破風板:金属系の破風板は木材系(窯業系)の破風板にガルバリウム鋼板を巻いた破風板で、破風板のメンテナンスの際に施工されることが多いです。

また、破風板の色は外観に合ったものがベターです。仮に破風板の色も白系にすると水垢などで徐々に汚れてきます。そのため、薄いベージュ系や薄いグレーなどの色にするだけでも目立ちにくいものです。屋根材や外壁と同系色のものを選ぶなど、バランスを考えて選ぶことが重要です。以上の情報を参考に、自分の家の状況や好みに合わせて破風板を選んでみてください。。。

まとめ

以上、屋根の破風についての基本的な情報をお伝えしました。破風は、家を守り、美しく見せるための重要な要素です。定期的なメンテナンスと適切なケアにより、破風は長持ちし、家全体の寿命を延ばすことができます。皆さんも、ぜひ破風のチェックとメンテナンスを忘れずに行ってくださいね!

それでは、また次回もお楽しみに!

皆さんがこれからも安心して快適な生活を送れますように屋根修理、外壁塗装、防水工事はホームトップまで
お気軽にご相談ください!

お問い合わせ、お見積りのご依頼はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ご相談・お問い合わせ

青い看板が目印ですお気軽にご来店ください!

  • 住宅ドローン点検
  • 大切なお客様の声
  • あなたのお家も、無料で修繕できるかもしれません!その屋根修理、火災保険で直せるかも?